勉強は一人ひとり違う ~ステージのお話し~②
2021年09月05日
前回「勉強の耐久力」についてお話ししました。
今回は「宿題」です。
みなさんに「宿題」が出されました。 いつ、どのようにやりますか。簡単なステージに分けましょう。
① やらない(論外)
② 答えを見てやる(写す)
③ 適当にやってわからないところは飛ばす
④ やるだけやって答え合わせはしない
⑤ 宿題をやったら答え合わせまでする。
⑥ 答え合わせをして、間違えた問題にチェックをする(やり直したり、質問するために)
君はどのステージにいますか?
「宿題」一つとっても、勉強の出来・不出来は見て取れます。そしてこれは「勉強の耐久力」と違って練習を繰り返さないとできない、というものでもありません。
ただし⑥だけは、最初は一緒に横について、やらせる必要があります。でも習慣になってしまったらこっちのもの。
こういった勉強が出来るようになると、それこそ大学受験まで通用する力になりますよ!